12月15日はどうやらボーナス日だったみたいですね。
勿論アルバイトの私はボーナスなんて貰える訳がありません。
しかし貰えないのは私だけではなく、社員だとしてもボーナスがありません。
ブラック企業にボーナスなんてものは存在しません。
さっき休憩で外に出たのですが、多くのサラリーマンが今日はどこに呑みに行く?みたいな話をしていて本当にうらやましく思いました。
自分も定時に仕事を上がって普通のサラリーマンみたいな生活を送りたいなと、土曜日も仕事な私にとって華金なんて実感した事なんてありません。
せめて世間一般の休みという物を体感してみたいです。
次の就職先では、せめて賞与が出て、週休二日制の仕事を探してみる事にする。
就職が出来ればどこでもいいなんて考えで就活をしていたらいずれ自分が耐えられなくなってまた逃げ出してしまうに違いがない。
次に就職するなら何十年働いても耐えられるような就職先を探そう。
勿論、甘えてるとか、世の中嫌な事を避けては通れない、苦労しなきゃ生きて行けないという事を思うかもしれませんが、私は根性もないし、しんどい思いをするくらいなら日雇い生活の漫喫難民になってもいいや、という思いです。
ある程度の生活の為に、会社の奴隷として毎日胃が捩じれるような思いをして、何十年も苦しみながら働く…そんな人生私は絶対送りたくないです。
勿論アルバイトの私はボーナスなんて貰える訳がありません。
しかし貰えないのは私だけではなく、社員だとしてもボーナスがありません。
ブラック企業にボーナスなんてものは存在しません。
さっき休憩で外に出たのですが、多くのサラリーマンが今日はどこに呑みに行く?みたいな話をしていて本当にうらやましく思いました。
自分も定時に仕事を上がって普通のサラリーマンみたいな生活を送りたいなと、土曜日も仕事な私にとって華金なんて実感した事なんてありません。
せめて世間一般の休みという物を体感してみたいです。
次の就職先では、せめて賞与が出て、週休二日制の仕事を探してみる事にする。
就職が出来ればどこでもいいなんて考えで就活をしていたらいずれ自分が耐えられなくなってまた逃げ出してしまうに違いがない。
次に就職するなら何十年働いても耐えられるような就職先を探そう。
勿論、甘えてるとか、世の中嫌な事を避けては通れない、苦労しなきゃ生きて行けないという事を思うかもしれませんが、私は根性もないし、しんどい思いをするくらいなら日雇い生活の漫喫難民になってもいいや、という思いです。
ある程度の生活の為に、会社の奴隷として毎日胃が捩じれるような思いをして、何十年も苦しみながら働く…そんな人生私は絶対送りたくないです。