今日は会社に新しいバイトの子が入ってきた。
年齢は私と同じ歳だが、以前の会社でアプリのプログラマーをやっていたらしい、学歴も良い大学では無いみたいだがしっかりと大学を卒業している。
礼儀正しいし悪い人ではなさそうだがなんだか少し自分は苦手そうなタイプだ。
年齢が同じだという事もあり仕事上のルールだとか基本的な事は私が指導する事になった。
まぁここでいきなりつまずいた、ソースコードの書き方のルール等を教えている時に〇〇はどうしたらいいですか?〇〇は何を使っていますか?
という質問、まず私はその〇〇という言葉がよくわからずに知ったかぶりをして「使ってないよ」と返答した。
おそらくプログラムのルールとかソフトの名前だと思うのだが、独学で勉強してきて、尚かつベンチャー企業で知識を増やしてきたので、知っていて当然の事も知らない可能性がある。
この時点でこの子は自分よりも知識があるなと冷や汗が出た。
ありがちだが後から入ってきた後輩に追い越される程屈辱的な事はない。
将来は後輩が自分の上司になっている画が脳裏をよぎった。
まぁでもこういうライバルの様な相手が出来れば競争意識が芽生えてスキルも知識も増えるかもしれないし、良いチャンスなのかな、負けないように頑張ろう。
年齢は私と同じ歳だが、以前の会社でアプリのプログラマーをやっていたらしい、学歴も良い大学では無いみたいだがしっかりと大学を卒業している。
礼儀正しいし悪い人ではなさそうだがなんだか少し自分は苦手そうなタイプだ。
年齢が同じだという事もあり仕事上のルールだとか基本的な事は私が指導する事になった。
まぁここでいきなりつまずいた、ソースコードの書き方のルール等を教えている時に〇〇はどうしたらいいですか?〇〇は何を使っていますか?
という質問、まず私はその〇〇という言葉がよくわからずに知ったかぶりをして「使ってないよ」と返答した。
おそらくプログラムのルールとかソフトの名前だと思うのだが、独学で勉強してきて、尚かつベンチャー企業で知識を増やしてきたので、知っていて当然の事も知らない可能性がある。
この時点でこの子は自分よりも知識があるなと冷や汗が出た。
ありがちだが後から入ってきた後輩に追い越される程屈辱的な事はない。
将来は後輩が自分の上司になっている画が脳裏をよぎった。
まぁでもこういうライバルの様な相手が出来れば競争意識が芽生えてスキルも知識も増えるかもしれないし、良いチャンスなのかな、負けないように頑張ろう。
コメント