まず私はアルバイト業務委託という立場で時給950円で働いています。
アルバイトと言っても労働時間はシフト制ではなく、毎週日曜日の休みのみ。
業務時間は朝の8時から午後の5時まででそのうち休憩時間が1時間あります。
ただしそれは定時で帰れたらの話です、出勤時はタイムカードを押すのですが、退勤時にはタイムカードが押せないので自動的に17時で仕事が終わった事になります。
勿論17時になればその時間で退勤してもいいのですが、業務が立て込んでいる中帰る訳には行かないので独断で残っています。
業務委託契約なので労働基準法には触れません。
上司や社長は認めてくれています、というよりも残るのが当たり前という事なのでしょうが…
勿論周り社員も残っています、大体早く帰る人でも22時半位で遅い人は0時半とか終電で帰っている人もいるくらいです。
まぁ典型的なブラック企業ですが、珍しいのは私がアルバイトという立場ではないでしょうか。
少人数のIT企業という事なのでこの会社を受ける時も覚悟していましたし、何よりも学歴がも無い私を採用してくれたという事でも感謝しているのでめげずに2年半働いています。
しかし、こういう仕事ばかりの生活をしているとストレスも非常にたまります、睡眠不足で仕事でもパフォーマンスを発揮出来ませんし、人間関係の悩みも勿論あります。
地元の友達に話をしてもそれは異常と言われます。
勿論手取りは地元で働いている人たちに比べたら全然良いのですが、仕事に対して見合っていないのではないかと思ってしまい、現在辞める方向で気持ちは固まっているのですが、行動力の無い私が今の生活を変えられるのか、また仕事を探せるのか、そんな事を考えると不安が募ります。
アルバイトと言っても労働時間はシフト制ではなく、毎週日曜日の休みのみ。
業務時間は朝の8時から午後の5時まででそのうち休憩時間が1時間あります。
ただしそれは定時で帰れたらの話です、出勤時はタイムカードを押すのですが、退勤時にはタイムカードが押せないので自動的に17時で仕事が終わった事になります。
勿論17時になればその時間で退勤してもいいのですが、業務が立て込んでいる中帰る訳には行かないので独断で残っています。
業務委託契約なので労働基準法には触れません。
上司や社長は認めてくれています、というよりも残るのが当たり前という事なのでしょうが…
勿論周り社員も残っています、大体早く帰る人でも22時半位で遅い人は0時半とか終電で帰っている人もいるくらいです。
まぁ典型的なブラック企業ですが、珍しいのは私がアルバイトという立場ではないでしょうか。
少人数のIT企業という事なのでこの会社を受ける時も覚悟していましたし、何よりも学歴がも無い私を採用してくれたという事でも感謝しているのでめげずに2年半働いています。
しかし、こういう仕事ばかりの生活をしているとストレスも非常にたまります、睡眠不足で仕事でもパフォーマンスを発揮出来ませんし、人間関係の悩みも勿論あります。
地元の友達に話をしてもそれは異常と言われます。
勿論手取りは地元で働いている人たちに比べたら全然良いのですが、仕事に対して見合っていないのではないかと思ってしまい、現在辞める方向で気持ちは固まっているのですが、行動力の無い私が今の生活を変えられるのか、また仕事を探せるのか、そんな事を考えると不安が募ります。
コメント